ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

手入れしやすいキッチンとは

簡単に掃除できるキッチンに変えたいんです

簡単に掃除できるキッチンに変えたいんです

毎日の手入れが10分で終えられる素材のキッチンを選択しましょう。

簡単に掃除できるキッチンに変えたいんです

”キッチンのリフォームを考えています。

それで、システムキッチン選びでとても迷っているので、ぜひぜひ知恵を貸して下さい。

共働きで手早くお料理がしたいし、掃除も毎日のことなので楽に済ませたいと思います。
ズボラな私にも手入れが楽なキッチンがいいです。

天板の素材、取り付け部分、レンジフード、シンクの素材など、取り扱いや掃除、またメンテナンスのらくちんなキッチンを探しています。アドバイスをください。”

お手入れしやすいキッチンについて

キッチンの毎日のお手入れポイントは、テーブルトップ、シンクと排水、そしてレンジフードカバーです。

その部分の材料と特徴お手入れ法を調べていきましょう。

ワークトップとシンクが人工大理石のキッチン

人工大理石のメリットは、重厚感・高級感があることです。

良いものでは熱にも強くなってきましたし、水を流しても音も静かです。

シンクも人工大理石の場合は一体的なシームレスにすることで段差や継ぎ目がなく掃除が楽になります。

そしてフルオープンキッチンにした場合美観がとてもいいです。

また、貰いさびやシミをナイロンたわしでとることができます。ワークトップから立ち上がりの部分まで一体的に仕上げれば、蛇口の後ろ側のような手の入りにくい箇所の掃除も楽々です。

デメリットは表面の細かい傷が、目につきにくいためにかえって不衛生になる恐れもあることです。

古いタイプだと熱に弱く、フライパンなどを熱いまま置くと色が付いてしまうことがあります。(改善されつつある)

ワークトップとシンクがステンレスのキッチン

メリットは、気軽にゴシゴシ洗えて衛生を保ちやすいことです。

ワークトップとシンクがステンレスの場合、一体的になり段差や隙間が生じにくく掃除が楽です。

インテリアによってはシャープな美観が得られます

熱に強く、気を使わず使用できます。

デメリットは、鏡面加工のものはすぐにキズが付く、熱の変化で「ボコン」音がするなどあります

水を流と音が気になる場合もありますが、消音対策が施されるようになってきています。

曇りやくすみが表面に付きやすく、常に磨いていないと汚れて見える面があります。

気になる場合は、毎日乾拭きでふき取って美観を保つ必要がありそうです。

キッチンシンクの排水アミ

人工大理石で、排水穴まで一体成型なら掃除がしやすいです。

ある程度の調理ゴミを受けられるワントラップよりも、浅いアミでゴミをこまめに処理する形式のSトラップの方がシンク下のスペースを取りやすく、またこまめな掃除ができるので選ばれる傾向が出てきています。

ワントラップは深いアミなので、掃除がしにくくこまめな手入れをしないために、余計に掃除手間がかかってしまうのです。

レンジフード

レンジフードは手が届きやすく、シンプルで凹凸の少ないタイプのものを選択します。

各パーツが取り外しやすいものを選択することで汚れを見つけたその場で手入れが可能になります。

オイルトレーの掃除、排気面カバーの掃除だけで普段の掃除をすますことができます。

フィルター自体がない機種や、自浄装置の付いた機種も出てきています。

キッチン扉の素材

ホーロー素材のもの、樹脂シートを貼ったもの、メラミン、木などデザインや色を含めて各メーカーの特色を打ち出している部分です。

掃除のしやすさや強さではホーローや、樹脂シートを貼ったものは扱いやすいものです。

取っ手の形状にも掃除のしにくさが隠れている場合もありますので気を付けましょう。

ガスコンロ

トッププレートにガラスを使用することで表面の凹凸を最小限に抑えて普段の拭き掃除は楽になります。

五徳、バーナーリング、バナーキャップについては汚れた都度ふき取ることでそれほど汚れませんし、月に一度洗剤に着け置き洗いをすることで大変な汚れがこびりつくことはありません。

掃除にしやすさからIHにする場合もあります。

キッチンパネル

ガスコンロの前や横の壁部分はタイルの目地やコーキング部分の掃除が厄介なものです。

油汚れにも汚れた都度一度ふき取ることでほとんど掃除に手がかからないパネルを使用すると良いでしょう。

掃除がしやすいキッチンとは

ワークトップやコンロなどにモノが置かれていないコトが、毎日の掃除を楽にするコツ。

調味料入れや鍋の収納、楊枝などの小物など、料理を終える時には収納を終えているという状態を保てることで、掃除がしやすいキッチンができます。

使い終わったの片栗粉やだしの始末、使用した鍋などはすべて洗い終えてシンクを空にして食卓に着くというスタイルを確立できれば、食事の後片付けも各自がしやすい状態ができます。

家族のだれもが、いつでも快適に使える状態にきれいに整えることも家事効率UPのための大事な仕掛けです。

掃除がしやすいキッチンの相場

  • クリナップSSシステムキッチン:約90万円~(ステンレストップ・シンク)
  • クリナップクリーンレディ:約64万円~(ステンレストップ・シンク)
  • ヤマハベリーシリーズ:約107万円~(人工大理石トップ・シンク)
  • ヤマハBb:約73万円~(人工大理石トップ・シンク)
  • ヤマハドルチェX(ハイアイランド):約223万円~(人工大理石トップ・シンク)
  • ヤマハラウンドタイプ(ペニンシュラ):約210万円~(人工大理石トップ・シンク)
  • タカラスタンダードフェスカ:約57万円~約68万円(人工大理石・ステンレストップ)
  • タカラスタンダードレミュー:約86万円~(天然水晶人造石トップ)
  • リクシルサンヴァリエ:約73万円~(セラミックトップ)
  • TOTOラクラッソ:約82万円~(クリスタルカウンター)
  • クッチーナクリテリオ:約124万円~(人工大理石TOP・ステンレスシンク)

まとめ

コンロ前のキッチンパネル部分、ワークトップとコンロトッププレート、シンク、蛇口、これだけを水拭き、拭きあげまで5分から10分で終了します。

この毎日の10分がキッチンをキレイに使うコツです。

1週間に一度レンジフード周り、五徳、月に一度キッチン扉の拭き掃除を習慣化するのです。

換気のファンは半年に一度行います。

ズボラであるほど毎日10分を心がけましょう。

逆に毎日の手入れが10分で終えられる素材のキッチンを選択すると良いでしょう。