ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

良い素材を長く使う智恵

古民家リフォーム

古民家リフォーム

人気の古民家リフォームのメリット、デメリットについて解説します。

古民家を改造してカフェやセミナールーム、ヨガ教室などに変身させる動きから始まり、シェアハウスや民泊施設としてリノベーションして活用し、「きれいな古民家」は人気が沸騰しています。

その魅力に迫ります。

なぜ古民家再生リフォームは人気なのか

なぜ、古民家は人気があるのでしょう。

そもそも古民家とはどういう建物のことを言うのでしょうか。

古民家再生協会によると「築50年以上のもの」「50年以上の古材を使用し軸組み工法で建てられたもの」ということです。

さらに「国の文化登録から外れているもの」であり、古民家を言われるものの形としては、農村、町屋、武家、庄屋屋敷など、それぞれの生活習慣が現れて異なります。

日本の伝統的な家の造りの良さ

日本には古くから宮大工が活躍しており、多くの寺や神社を建造し、木々使わず「仕組み」だけで接合する技術が発達し、技術の継承が為されてきました。

木造の五重塔や大建造物が長きにわたり、地震にも負けない構造を持っていますが、そうした宮大工の技術は、土地の有力者の住居づくりに生かされ、さらに一般の住居に伝えられて、年月の風雨や地震に耐えうる構造が弟子から弟子へと継承されました。

丁寧に技術と誇りをもってつくられた住居は現代の耐震基準を満たしていなくても倒れず生き残っています。

素材が良い

木というものは10年や20年では太く大きく育ちません。

また、建物に使用できる硬く粘りの強い性質のものである必要があります。

また、樹の産地によって性質は異なってきます。

温か国の松と寒い国の松では、年輪の幅がちがうのです。

何百年と山で育った木を厳選し、大国柱を立て、梁をかけます。

そういう意味では家は“山の子ども”ともいえます

良い建築材料が豊富な日本だからこそ古民家の魅力が出ます。

大切に使われていた歴史の重み

いくら堅牢な家も、長く空き家であったりメンテナンスを怠れば傷んできます。

茅葺屋根は15年ごとに拭き替えますが、そうしたメンテナンスを怠れば屋根から雨が漏れ、梁や柱を痛め家を弱くします。

100年生き続けている家は大切にされてきた家と言えます。

丁寧に作られ、毎年の障子張り替えや、畳上げなど行い家族に大切に守られてきた家は堅牢なのです。

「おじいちゃんの想いでの家」に住み続けることは、住む人が代々の温かみ包まれることと同じで幸せなことといえます。

古民家リフォームのメリット・デメリット

大切にされてきた家、だけれど使い手がいない古民家をそのまま朽ちさせるのはもったいないですよね。

前向きに考えるためにメリット・デメリットをしっかり押さえておきましょう。

古民家リフォームのメリット

造りの良い広い家に暮らせる

職人が作った良い造りの家です。

堅牢で今でも建材の古民家は昔の「御屋敷」です。

だから十分すぎる広さも確保できます。

庭も広く、多くの古民家がそうしてきたように菜園利用も可能でしょう。

太い柱や梁の強さと魅力

太い梁や柱は、山で何百年と育てられて木です。

太く強いという安心感が得られます。

また、昔は土間で煮炊きを行ってきたので、台所につながる部屋の木材は煤で黒光りしていることが多いものです。

長年積み重ねた風合いが温かみをよりまして魅力的です。

資源の保護

古民家が何百年も家を守ってこられたのは、何百年と山で育てられた木材があってこそです。

伊勢神宮は20年ごとに式年遷宮を行い、伊勢神宮の社殿は新しく建て替えられます。

20年ごとに行うことで1300年前の宮大工の技術は古式のまま継承されています。

20年使われた木材は、そのまま他の神社に移設されたりして活用されます

さらに古くなれば祭具などに変わり、最後まで使い尽くされるそうです。

古民家の木材資源を活用できる古民家再生リフォームは環境保護にもなるのです。

固定資産税が押さえられる

単純に築年数でいえば長いので、固定資産税は低く納まることが多いようです。

リフォーム減税・金利引き下げ・補助金メリットも

通常のリフォームと同じように基準を満たせば費用的なメリットを享受できます。

“故郷”をもてる

生まれながらに都会育ちで、故郷を持たない人が増えています。

その親世代はというと、毎年帰る故郷を持っている場合がおおいのです。

その両親も亡くなれば故郷を無くすことも多いでしょう。

故郷というノスタルジーを手に入れることができます。

古民家リフォームのデメリット

断熱性・気密性・プライバシーは低い

土塗り壁に木のサッシ。

障子の間仕切りというしつらいは、隙間風が吹きすさび、寒い冬は過ごしにくいものです。

高断熱・高気密を推進して省エネ政策をする現代ですから、断熱性とプライバシーはある程度高める工事が必要となります。

今の耐震基準に適合していない

これまで長きにわたって地震にも耐えた堅牢な造りの古民家ですが、長年の応力でゆるみやゆがみが生じていると考えられます。

構造的にチェックし耐震性を高める金物の設置など、施すことが安心・安全の基本です。

思う以上に費用がかさみがち

高断熱省エネ化・プライバシー性を保つ・耐震化・バリアフリー化の工事を行うことで、より長持ちする快適古民家に変身します。

そのためリフォーム費用はかさみがちです。

家が大きすぎる

古民家では三世代、四世代同居は当たり前で、使用人や、兄弟家族が一緒に暮らせるぐらいの広さを確保していました。

だから核家族の4人で暮らすには広すぎます。

使わない部屋を有効活用できるよう周到に計画する必要があります

すべての部屋を活用できるならば、費用対効果が高くなりコストパフォーマンスも向上します。

古民家リフォームをどこに頼む?

古民家リフォームの特殊性

古民家は在来の軸組み工法で建てられた家です。

プレハブやツーバイフォーとは工法が異なるので、在来工法の取り扱いに慣れたリフォーム会社を選ぶ必要があります。

古材に金物を取り付けることもありますが、不慣れな業者の場合、無粋な取り付け方を平気で行う場合もあります。

古民家再生の実績がある会社に依頼しましょう。

古民家の実質的価値を調べてもらうには

古民家の状況を把握し、古民家のこれからを提案する古民家鑑定士に依頼し、第三者の目で見分できれば安心できます。

長年古民家の取り扱いを経験した古民家鑑定士を探しましょう。

認定試験を行う一般社団法人職業技能振興会では、その他にも伝統再建士、古材鑑定士などの資格者を排出しています。

地域のプロを探す→古民家リフォーム

まとめ

できる事ならば、家という資源を長持ちさせたいですね。

そのためには家族の暮らし方の知恵と最新技術が役立ちます。