リフォームにはそれなりの費用がかかるし、外壁など箇所によっては大掛かりな工事になります。完了後に「思っていたのと違った」「使い勝手が良くない」となっても、簡単に直したりできませんよね。
そこで今回は、「リフォームに満足しているか」「どのような点で失敗をしたか」についてアンケートを実施しました。
リフォームを検討している方、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Q1:リフォームした場所はどこですか?(複数回答可)
上位は水まわりが占めています。
Q2:リフォームのきっかけを教えてください(複数回答可)
古くなってガタが来たり、使いにくいなど実際に問題が起きたことがきっかけとなっています。
Q3:リフォームの満足度を教えてください
満足している方は「とても満足」「まあまあ満足」を合わせて約35%。一方、「やや不満」「とても不満」と感じている方が約46%と、半数近くの方が何らかの不満を感じているようです。
Q4:満足度の理由を詳しく教えてください
「とても満足」「まあまあ満足」
- 戸建住宅で築18年の為、水回りの住設がほとんど劣化しており機能していないものまであったのでリフォームしました。すべて新品になりとても使いやすくなりました。(リフォーム場所:キッチン・トイレ・浴室)
新しくなると、それだけで気持ちいいものですね。
-
昭和の古いキッチンでしたので、収納も引き出しがなく使いにくかったのと、蛇口はお湯と水が別々で、給湯器が上にあるタイプでした。新しいものはそれをすべて解決してくれ使いやすいです。(リフォーム場所:キッチン)
- タイル張りのため冬場は足元が寒くまた、浴槽が狭いのでゆっくりと入浴できませんでした。1坪タイプのユニットバスにリフォームしたことで手足を伸ばしてゆっくり入浴出来ます。オプションで空調機を選択し冬場も暖房を入れておけば、寒さ知らずです。ユニットバスの優れた断熱性や機能性など満足しています。(リフォーム場所:浴室)
見た目だけでなく、最新の設備は使いやすさも非常に工夫されていますね。
-
見積もりと打ち合わせの段階で、きちんと予算を抑えてくれしかも老後という事も考えて手すりなどの動線や使い勝手を考えて施工してくれた事。(リフォーム場所:トイレ)
- 営業マンもこまめに訪問してくれましたし、傷んだ個所の画像を撮ってテレビに映して見せ具体的な工事内容を説明してくれました。工事に来た下請け業者の態度も良かったし納期も守られていました。(リフォーム場所:外壁)
リフォーム業者さんの対応を挙げる方も。これも重要な点ですね。
「やや不満」「とても不満」
-
お風呂の浴槽のリフォームをしてもらったのですが職人さんの仕事が雑というか仕上がりに不満がありました。(リフォーム場所:浴室)
- 外壁の色が色見本と違っていました。リフォーム後の外壁の色は自分の好きな色ではありません。
色見本から色を選ぶとき、リフォームの担当の人が「色見本で選んだ色と違うという人がときどきいる」と言っていました。
「それは、本当のことなのか。実際に色見本と違った色を塗ったのではないか」と、今も疑問に思っています。(リフォーム場所:外壁)
担当者の方の人柄や工事をする職人さんの腕前など、業者さんの対応への不満が多く挙げられました。1か所のリフォームでも営業、水道関係、電気系統などそれぞれ担当が分かれ、多くの人が関わってくるからでしょうか。
-
浴槽の淵が太く邪魔な感じで、浴槽の深さも浅い感じがします。またシャワー中に全体的に浴室が狭くなったように感じます。(リフォーム場所:浴室)
- 寝室の収納を確保するために、寝室をリフォームしたが、かえって狭くなったから。また業者の対応が非常に不愉快であった。(リフォーム場所:収納)
せっかくリフォームしたのに、前より使いにくくなったり不便になったりすることもあるようです。
Q5:リフォームでどのような点に失敗したか、具体的に教えてください
-
外壁財を、濃紺のガルバリウム鋼板にしました。
シンプルだけど存在感もあって、見た目がとてもステキですが雨の時に、ちょっとうるさい気がしました。
最初は気にならなかったのですが今回のように、大雨が続き、風を伴う雨は横殴りになります。
トタンに打ち付けるような音がしました。(リフォーム場所:外壁) - 展示場でカタログ中心に説明を受け、実際の商品と同様のユニットバスを見ましたが特に気になることもなく勧められた商品を契約しました。
実際に四季を通して感じたことは、床の足裏温度の体感やクッション性、浴槽の保温性などワンランク上のタイプを選択したほうがより良かったと思いました。(リフォーム場所:浴室)
リフォーム後、しばらく経ってから気づくことも。
-
工事の計画や施工方法などをすべて業者任せにしてしまったため、こちらの要望したいことなどが伝わらず納得のいく工事ではなかった。(リフォーム場所:その他)
- デザイン(木の色味など)をリフォーム会社にお任せしていたので、自分の趣味とは合わないところがあります。もう少し具体的に好みを伝えておけば良かったと思いました。(リフォーム場所:キッチン・トイレ・浴室・洗面所)
業者さんに任せきりにしてしまうと、仕上がりに不満が残ることに。
-
最初考えていた予算をかなりオーバーしたことが唯一の失敗でした。考えていたよりも100万もオーバーしていました。(リフォーム場所:キッチン)
-
リフォームを考えて工務店に相談に行ったところ、向こうの営業マンがやり手でついつい乗せられてしまった。
その結果、料金が高くつく結果に。他の所ならもっと安くお願いできたかもしれず後悔。(リフォーム場所:キッチン・洗面所) - やはりリフォーム自体の値段が高いため少し安めの機材を使用したのですが、数年使っていたら傷や痛みが早くてやはり安いのはダメだなと思い、失敗したなと思いました。(リフォーム場所:キッチン・ダイニング)
システムキッチン全てを取り替えると100万近くかかってしまい、予算オーバーなため、ガスコンロとレンジフード部分のみ替えたのだが、思ったより安っぽいし古いタイプの製品で掃除もしづらくて失敗した。(リフォーム場所:キッチン)
こちらは費用の問題ですね。あれもこれも、とリフォームしたくなって予算オーバーしたり、安いものにしたら品質が良くなかったり。どの辺りで妥協するかは難しいところです。
-
キッチンを広くしようと思って、リフォームをしたのですが、広くなるだけで造りがあまりよくなくて使い勝手が良くないからです。(リフォーム場所:キッチン)
-
トイレの壁紙はきれいになったのですが、ドアと窓枠は替えなかったため、その部分の古さがかえって目立ってしまい、一緒に替えてしまえばよかったと思いました。(リフォーム場所:トイレ)
- 築40年の家に住んでおり、全体的にかなり傷んでいるにもかかわらず、キッチンだけが新築同然のルックスになり、違和感があります。(リフォーム場所:キッチン)
リフォームしていない箇所とのバランスが悪いという声です。
-
収納棚を壁一面に大きく作ってもらうことになりましたが、業者が幅を間違えてしまい、全く違う棚がつけられてしまいました。
相手も間違っていると分かっていたので、謝ってきたのですが、もう材料がないのでこれで許してくださいと押し倒されてしまいました。
全く違う棚ができ、とても失敗しました。不満足です。(リフォーム場所:収納) -
無事にリフォームが終わり、安心したのもつかの間、屋根の工事に不備があったのか、大雨が降るたびに押し入れに雨漏りが生じた。(リフォーム場所:外壁)
- トイレを新しくリフォームしましたが、新しくして2週間で水漏れしました、業者の責任なのでまた新しくしてもらいました。(リフォーム場所:トイレ)
これらはもう、工事ミスですね。
Q6:これからリフォームを考えている方にアドバイスをお願いします
-
設計士さんや工務店さんに遠慮があって、なかなか細かいとこまで言いにくいとは思いますが、絶対後悔します。
とことん話し合うことが大切です。 -
面倒くさがらず、自分がどうしたいかを大まかでもいいので整理して、複数の業者に相談して見積もりを取ったほうがいいと思います。
新聞などに入ってくるリフォームのチラシなどやテレビ、インターネット、知人などにも聞いたりして、事前に情報収集に努めるのがいいと思います。 - こちらが思っている希望をプロの方に確実に伝えるのは難しいです。
見積もりの前に専門用語や技術などを簡単で良いのでネットで事前に調べておくと、細かいニュアンスが伝わりやすく、私のような失敗がないと思います。
自分で勉強したり、わからないことは業者さんに遠慮なく尋ねたりして、疑問をできるだけ解消しておきましょう。
-
フローリングを選ぶ際は、カタログで選択するのではなく、サンプル品を実際に見させて貰った上で、選択すべきだと思います。カタログでは本当の細かい所までは判断出来ませんので。
- ショールームにみにいくことをおすすめします!写真だけでは細かいところはわかりません。蛇口や引き出しの中までかなり工夫されています。
実物を確認するのも大切です。カタログと違った、という失敗がとても多かったです。
-
複数の業者さんから話を聞いたり、見積もりを出してもらい、車椅子移動の将来を考えるなら、移動の際、手すりにぶつからないように手すりの設置位置を考えてみてください。
- 二世帯でリフォームする場合、何年後かの生活スタイルを予想して行なうとトラブルが少ないと思います。
長い目でリフォームを考えることも必要ですね。
-
リフォームはここまでの範囲までしかお金は出せないとあらかじめきっぱり決めておくことです。リフォームを考えると色んな箇所を変えたいと思うようになると思うので気をつけたほうがいいです。
- 使いやすさを求めると、予算を超えてしまう場合がありますので、慎重にきちんと考えてリフォームするべきです。
事前に予算をしっかりと決めておきましょう。あちこち手を出したくなってしまい、結局予算オーバーという方が多かったです。
- リフォームを知人に頼むと、金額面で多少安くしてもらえることが多いかもしれませんが、施工ミスなどのトラブルが発生した時に、なかなか言いにくいものがあったため、知人に頼むのはメリットデメリットあることを理解したうえで発注した方がいいと思います。
知り合いだと言いたいことが言えず、結局不満が残った、という声が多数ありました。
- 実の親であれ、二世帯住宅を建てるときは、水回りは絶対に別にしたほうが無難です。
特にキッチンを一緒にするのだけは、避けたほうが良いと思います。
リフォームにより、家族内の喧嘩が増えてしまった方も。
Q7:あなたの職業を教えてください
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リフォームに満足している方からも「ここをこうしておけば」という声が多く聞かれました。
思い通りにリフォームするのは、案外大変のようです。
キッチン・トイレ・浴室・洗面所をリフォームした方のアドバイスがとても印象的でした。
「失敗の最大の原因は、家族や廻りの人に話を聞くべきだった。他の人の失敗談を聞き参考にすればよかった。やってよかったと思えるように、失敗談やよかったこと等、話を聞く事と相談する事。」
このアンケートの目的ともいえるようなお言葉です。
今回の結果が、あなたのリフォームのお役に立てればと思います。