なぜ日本の家はこうも寒いのでしょうか。家が寒いと何をするのにもおっくうになりますよね。冬、暖房をつけてもなかなか暖かくならなくて、「なんとかしたい!」という方も多いのでは。今回はリフォームでできる寒さ対策についてご紹介します。
目次
まず押さえるべきは「窓」
寒さの原因は?
実は、家の中での熱の出入りがもっとも大きいのが窓です。日本建材・住宅設備産業協会の調査によると、窓からの熱の放出は全体の58%。天井や壁、床からも熱は逃げていきますが、大半は窓から熱が逃げていってしまっているのです。
底冷えの原因は?
暖房をつけているのに、足元は寒いなと感じることはありませんか。これは、コールドドラフト現象が原因。コールドドラフト現象とは、窓辺で冷やされた空気が、冷たい風となって室内の下層に流れ込むことをいいます。これによって実際よりも体感温度が低く感じられるのです。
窓に断熱効果をプラス!
家の中での熱の出入りが最も大きいのが窓。ということは、窓を制すれば寒さを制するといっても過言ではありません。そこで活躍するのが「内窓」です。今ある窓の内側に、断熱効果の高い窓をもう一つつけるのです。
インテリア性も兼ね揃えた「インプラス」
今回ご紹介するのが、LIXILのインプラス。インプラスは樹脂製です。一般的なサッシの素材であるアルミと比べると熱伝導は1/1000程度。熱を非常に通しにくいし、逃しにくい。さらに、今ある窓との間に空気層が生まれるため、より断熱効果を発揮します。
商品紹介:インプラス
断熱効果を高めることによって、冷暖房効率が格段にアップします。LIXILの試算によると、年間16,670円も節約できるとのこと。省エネにもなり、お財布にも地球にも優しい住まいになりますね。
施工がとてもお手軽にできるのもインプラスのメリット。作業時間は1窓あたり約1時間。家全体をリフォームしても1日あれば大丈夫。工事が短期間なので、費用も抑えることができます。
他にもこんな嬉しい効果!
■結露軽減
冬になると結露に悩まされる方も多いのではないでしょうか。外気で冷やされたガラスに空気が触れると、空気中の水分が水滴となります。これが結露の原因。結露は壁などを傷めるだけでなく、カビやダニの発生の原因にも。インプラスを取り付けることによって、外気の影響を受けにくくなり、結露を防ぐことができます。
■防音効果
熱と同じく、音も窓から出入りします。インプラスの遮音性能は-40db。例えるなら、交通量の多い道路レベルの騒音を図書館並みの静かさにできるのです。小さなお子様がいる家庭や、大音量で映画や音楽を楽しみたいという方には嬉しい副次効果ですね。
■遮熱効果
インプラスが活躍するのは冬だけではありません。Low-E複層ガラスを使うと、夏の強い日差しを約60%カット。冷房効率を高めてくれます。紫外線もカットしてくれるので、フローリングや家具の色あせも防いでくれます。
一石二鳥の玄関土間
思い切って間取りを変えるリフォームを検討されている方にオススメの寒さ対策が「玄関土間」。日本人の多くは南向きを好まれるため、リビングが南側、玄関が北側という住宅が多いです。特にマンションはそういう間取りが多いですね。
そこで、北側の外壁に面していた部屋を思い切って土間に変更してみるのはどうでしょうか。玄関が広くなることにより、ベビーカーや自転車、アウトドア用品がおけるのがメリットです。更に、北側の外壁との間に空気層が生まれるため、外気の影響を受けやすくなります。
ビフォー図面
アフター図面
この事例のように寝室に室内窓をつければ、北側から光や風も取り入れることができるため、寝室の換気にもメリットがあります。マンションの場合、玄関側は廊下があるため、北側の部屋の窓はプライバシーの観点から開けっぱなしにしづらいという声がありますが、これなら土間を挟むので、開けっ放しても大丈夫ですね。
手軽にできる空調対策
リフォームはしたいけど、あまりお金はかけたくないという方にオススメなのが空調対策。前述でご紹介したコールドドラフト現象の通り、冷たい空気は下に溜まりやすいため、空気の循環が鍵。
シーリングファン
そこでオススメなのがシーリングファン。よくカフェで見かける扇風機のようなものです。これをつけるとオシャレ感が増すのはもちろん、空気の循環を促すことができるのです。今ついている照明を外して、付け替えるだけでOK。手軽さが魅力です。
シーリングファンは主に2種類。照明付きのものと、ファン単体のものです。オシャレ感を演出したいなら、ファン単体のものがオススメ。空間のアクセントになり、一気にオシャレ感がアップします。
照明付きのものは、照明と空気循環の両方の役割を果たしてくれます。多くのシーリングファンは羽がどちらの方向にも回るようになっています。冬は上の空気を下に、夏は下から上に。年中通して活躍するアイテムなのです。
商品紹介シーリングファン_113_0_10001868
商品紹介
シーリングファン
サーキュレーター
シーリングファンが取り付けられる場所がないという方は、サーキュレーターがオススメ。床置タイプなので、コンセントがあれば大丈夫です。効果はシーリングと同じで空気の循環を促してくれること。5000円前後でデザイン性の高いものも出てきているので、お手軽にできる防寒対策です。
商品紹介
シーリングファン