収納が多いところに引っ越したのに、気づいたらクローゼットが満タン。カラーボックスや衣装ケースはなんか使いにくい。そんなお悩みをもった方は多いのではないでしょうか。国土交通省が2015年にまとめた「住生活に関する世論調査」によると、新築マンションを購入した人の50%、中古マンションを購入した人の44%が、収納に不満を持っているとのことです。日本人が抱える慢性的な収納不足問題。今回は、服の収納のお困りごとの解決についてご紹介します。
目次
- まずは「現状把握」から
- 服の収納解決事例6選
- 収納の王道「クローゼット」
- 今やメジャーな選択肢「ウォークインクローゼット」
- 生活動線を活用した「ウォークスルークローゼット」
- ライフスタイルの変化に柔軟に対応「収納家具」
- オシャレさん必見「見せる収納」
- 思い切ってクローゼットは外注?「エアークローゼット」エアークローゼットというサービスは月額制のファッションレンタルサイト。スタイリストがあなたにおすすめの服をセレクトしてくれ、送ってくれます。リノベーションとは一見関係ありませんが、もしクローゼットが不要、もしくは省スペースでも良いということになれば、その分リビングを広くとったり、勉強をするための書斎を作ったりすることもできます。5Sにより、収納スペースの優先順位がハッキリすれば、こんな思い切った解決方法も検討してみてはいかがでしょうか。
まずは「現状把握」から
まず、はじめにやることは新たに収納家具を買うことでも、クローゼットを新しく作ることでもありません。それは表面的な解決です。一時的に収納スペースが増えると、またいっぱいになるまで買ってしまうというループに陥り、本質的な改善にはなりません。ではどうするのがいいのでしょうか。まずは、「現状の把握」をしっかりすることです。
「現状把握」といっても、ただ今ある服の枚数を数えていても、途方にくれてしまいますよね。そこでオススメなのは、5Sの考え方を取り入れること。5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの頭文字をとったもの。トヨタ自動車をはじめ、製造業の多くは当たり前のように浸透している考え方で、世界からも注目されています。これを「収納」に活かすのです。
5Sを収納に取り入れるとこうなります。
整理・・・いる服といらない服を区別し、いらない服は処分する
整頓・・・着る頻度を考えながら、然るべき場所にしまう
清掃・・・クローゼットを綺麗に掃除しながら、服の点検をする(虫食いなどないか)
清潔・・・整理整頓清掃を維持する
しつけ・・・自分以外の家族もできるようにルールをつくる
これを2週間から1ヶ月程やってみると、ぼやっとしていた収納の悩みがより具体的になってきます。本当に収納スペースが足りてないのか、暮らしの中で改善していくことができるのか、切り分けができます。ここまでできると、次にご紹介する改善策がぐっと効きやすくなります。
服の収納解決事例6選
収納の王道「クローゼット」
いわゆる一般的なクローゼット。奥行きがある場合は奥のものが取り出しにくかったりすることも。ウォークインクローゼットに比べて、大きなスペースを必要としないのがメリットです。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/450782243933978983/
今やメジャーな選択肢「ウォークインクローゼット」
収納スペースに歩いて立ち入れるのがウォークインクローゼット。クローゼットに比べて視認性が高く、コーディネートや身支度にかかる時間を短縮できるというメリットがあります。デメリットはクローゼットよりもスペースが必要になること。例えば、3LDKを2LDKに間取り変更するようなリノベーションでは、1室分スペースが空くため、そのようなリノベーションであれば、オススメの方法です。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/757660337287315078/
生活動線を活用した「ウォークスルークローゼット」
2方向に扉があり、通り抜けできるのがウォークスルークローゼット。玄関からリビングまでの通り道に設置するなど、生活動線をうまく活用しながら配置ができるのがメリットです。扉が2方向にある分、一番スペースを要するので、間取りを全部変えるような大規模リノベーションの際には一度検討してみるのもオススメです。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/538602436670956667/
ライフスタイルの変化に柔軟に対応「収納家具」
造り付けにせずに、家具で解決する方法です。一番のメリットは、ライフスタイルの変化に対応しやすいこと。不要になったときに処分できますので、そのあとのスペース活用もしやすいです。例えばお子様がひとり暮らしをするまでの間の数年間だけ必要という場合はオススメの方法です。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/404690716515530317/
オシャレさん必見「見せる収納」
服好きの方にオススメの方法。アパレルショップのような空間を目指したい方は、自分の好きなお店のインテリアを参考にしながら、やってみるのも。単なる「収納」ではなく、お部屋が「自己表現」の場になります。近年、ファッションと同じようにインテリアも自分らしさを大切にしたい、ファッションとインテリアの垣根をなくしていきたいというニーズも増えてきていますので、今注目の収納法です。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/83949980534724807/
思い切ってクローゼットは外注?「エアークローゼット」エアークローゼットというサービスは月額制のファッションレンタルサイト。スタイリストがあなたにおすすめの服をセレクトしてくれ、送ってくれます。リノベーションとは一見関係ありませんが、もしクローゼットが不要、もしくは省スペースでも良いということになれば、その分リビングを広くとったり、勉強をするための書斎を作ったりすることもできます。5Sにより、収納スペースの優先順位がハッキリすれば、こんな思い切った解決方法も検討してみてはいかがでしょうか。
参考URL:https://www.air-closet.com/